自転車のベストライディングポジション

ロードバイクのハンドルのセッティングについて

ロードバイクのハンドルは角度や高さを調整することで、乗りやすさが変わり、握りや上体の姿勢の安定感につながります。
今回はハンドルのセッティングについてまとめました。

ハンドルの高さによって受ける影響

ロードバイクは「サドルが高く、ハンドルは低い」というセッティングが一般的ですが、この理由は深い前傾姿勢が取れるためです。
自転車を漕いで進む時、ライダーが受ける抵抗は路面抵抗や空気抵抗、引力による抵抗かあります。このうちハンドルの高さが大きく影響するのが空気抵抗です。
ロードバイクで深い前傾姿勢を取ることで、空力性能が上がり、より速く、効率的に進むことができます。

ハンドルの高さと角度の決め方

ハンドルを遠く低くすることで前傾姿勢が取りやすくなり、空力性能が上がりますが、これは1cm下げるだけで効果があります。
しかしながら、ハンドルを遠く、低くすると、呼吸がしづらくなり坂が登りづらくなってしまいます。

ハンドル角度の調整

ハンドル角度の調整は「しゃくる」「おくる」といった言葉で表現され、それぞれ効果が異なります。
しゃくるとはハンドルのブランケットが手前に来る変更、遠くにする変更をおくるとされます。
基本的にハンドルの角度は、ハンドル上部からレバーのラインが水平より若干前上がりに調整してください。
この位置から大きく外れると乗りづらくなるため注意しましょう。

ハンドルの高さの調整

まずは、ハンドルの高さは体格や柔軟性によって変わりますが、慣れない場合サドルとシフトレバーの高さが同じくらいの位置になるのがおすすめです。
乗り慣れてきたら、サドルの位置からしっかり見直して、現時点でのスキルのベストを出しておきたいところです。
高さ調整は、スペーサーを入れ替える方法を紹介します。
ハンドルを高くしたい場合、スペーサーをステムの下側に配置します。ロードバイク購入時は、最も高い位置に設置されていることが多いです。
前傾姿勢の緩いアップライトといわれるポジションで、周囲をよく見たい場合や、整地されていない道路で操作性を上げるのに有効です。
低くする場合、スペーサーをステムの上側に配置します。前傾姿勢が深くとれるため、ペダルに体重を乗せつつ空気抵抗が減らせるので、レーシーに走りたい場合有効です。

ハンドルが遠いと感じたら

ハンドルの高さを変更すると高さはあっているけど、ハンドルが遠くなったというケースがあります。この場合、ステムを交換してハンドルの距離を調整します。
ハンドルが遠く感じたら、ステムを短いものに変更すれば、ハンドルを近づけることが可能です。